News

熊本県では、25日、熱中症の危険性が極めて高くなると予想されています。 熊本地方気象台と環境省は、熱中症警戒アラートを発表し、熱中症に対するいっそうの対応を求めています。
Clashes between the armed forces of Thailand and Cambodia along their disputed border area have widened since erupting on ...
【画像を選択すると動画をご覧いただけます】 生成AIなどの技術が進化する中で、ネットトラブルに巻き込まれるリスクが高まっていて、いま、子どもたちにも及んでいます。こうした中、企業が教員に代わってネットリテラシーを教えようという動きが進んでいます。
関東甲信越は25日も各地で気温が上がり埼玉県と群馬県では危険な暑さが予想されていて熱中症対策を徹底してください。 一方、昼前からは関東甲信の内陸部を中心に局地的に雨雲が発達するおそれがあり低い土地の浸水や土砂災害などにも十分注意が必要です。 気象庁によりますと、関東甲信越は25日も高気圧に覆われて気温が上がる見込みです。 日中の最高気温は前橋市と埼玉県熊谷市で38度と危険な暑さが見込まれているほか ...
厳しい暑さが続く中、JAF=日本自動車連盟は車の中に子どもが閉じ込められると短時間でも熱中症になる危険性が高いとして車を離れる際は必ず子どもと一緒に行動するよう呼びかけています。 JAFが行った実験では、気温が35度の場合、直射日光があたる環境で窓を閉め切った車内は、最初は25度だった温度がエアコンを切ると、わずか10分で37度を超えました。 車を止めたまま用事を済ますといった短い時間でも、子ども ...
県内企業の今年度の業績見通しを信用調査会社が調べたところ、増収増益を見込む企業の割合は27.2%と、前の年度から5ポイント余り増え3年ぶりに増加しました。 帝国データバンク甲府支店は、ことし3月、県内企業245社を対象に今年度の業績見通しに関するアンケート調査を行い、115社から回答を得ました。 それによりますと、「増収増益」を見込む企業は27.2%と、前の年度から5.8ポイント増え、3年ぶりに増 ...
全国有数のすももの産地山梨県南アルプス市で、高級品種「貴陽」の出荷が盛んに行われています。 山梨県はすももの収穫量が全国で最も多く、なかでも南アルプス市は県内で一番多い年間およそ1500トンを出荷しています。 このうち高級品種の「貴陽」は重さが200グラムから300グラムと通常のすももの2倍から3倍の大きさがあり、みずみずしい果汁と甘みが強いのが特徴です。 ことしは去年より6日遅い今月21日から出 ...
夏の全国高校野球に秋田県代表として出場する金足農業で25日壮行会が行われ、選手たちが2年連続の出場となる甲子園に向け活躍を誓いました。 去年に続き、2年連続で夏の甲子園出場を決めた金足農業では25日壮行会が開かれ、生徒と教職員あわせておよそ500人が集まりました。 このなかで、生徒を代表して生徒会長の岸成哉さんが「これまでの努力と仲間との絆を信じて、最高のプレーをみせてください。頑張ってきてくださ ...
ことしで戦後80年となるなか、被爆者から体験を聞き取って語り継ぐ人たちの講話が秋田大学で開かれ、東京都の小学生5年生が長崎の被爆者から引き継いだ戦争体験についてその恐ろしさを伝えました。 この催しは秋田大学の研究室が2015年から行っていて、戦後80年となることしは被爆者の体験を語り継いでいる東京都の小学5年生、細井奏志さんと広島市の八木朱實さんを招きました。 このうち、細井さんは長崎の被爆者の体 ...
日銀仙台支店は、今月の東北地方の景気について、個人消費が緩やかに回復していることなどから「持ち直している」とする判断を7か月連続で据え置きました。 日銀仙台支店によりますと、▽個人消費は、物価高によって買い上げ点数が減っているものの、コンビニエンスストアの販売額は緩やかに持ち直しているなどとして「緩やかに回復している」としています。 また、▽企業の生産はAI関連の需要の増加を背景に半導体などの生産 ...
タイとカンボジアの国境地帯で、24日、両国の軍の間で武力衝突が起き、その後、カンボジア側からの砲弾がタイ側のコンビニエンスストアや病院付近に着弾するなど、衝突は国境地帯の各地に広がりました。
▽震度4が長崎県諫早市と雲仙市、 ▽震度3が長崎市、長崎県の大村市、南島原市、東彼杵町、熊本県の天草市、長洲町、和水町でした。 また震度2や1の揺れを九州と山口県の広い範囲で観測しました。